2015年10月11日
カーセキュリティで困りごと
先日のこと
仕事帰りにホームセンターへ立ち寄りました。
特に買い物の予定もなく、品揃えの確認だったので、財布も持たずに店内へ。
店を出て、クルマに乗ろうとセキュリティの解除ボタンを押す。
しかし、解除ランプも解除音もなし!
再度、解除ボタンを押す。
反応なし
ヤバい!
カーセキュリティリモコンの電池切れ
ピンチ!
クルマに乗れない
財布もない
工具もない
電池の接触不良を疑い、リモコンを叩くが反応なし
ボタンを何度か押し直すも反応なし
困った
落ち着いて、考える。
ここはホームセンター、電池を買いに行こうか?
あかんあかん。特殊な電池やし、置いてないよ。
それに財布もないし。
そうや!
予備の電池が仕事用の鞄の中か、車内にあるはず。
確か5〜6年前に買ったはずやわ。
警報音が鳴り響くこと覚悟でクルマのロック解除
ピーポーピーポーファンファンファン
ピーポーピーポーファンファンファン
警報音が延々と鳴り響くなか、リモコンの蓋を開けるために、精密ドライバの代わりを探す。
先の細い金属片を見つけ、なんとか蓋を開ける。
予備の電池も車内から発見。
冷や汗ものでした。
無事警報装置解除!
早めの電池交換か予備の電池を置いとかないと、なんともなりませんわ。
この記事へのコメント
予備の電池、持てそうで持ってないものですね。
持ってた事が凄いと思います。
リモコンの電池、意外に無くなりますね。
私は10年目でした。
持ってた事が凄いと思います。
リモコンの電池、意外に無くなりますね。
私は10年目でした。
Posted by 酒ちゃん
at 2015年10月11日 21:05

リモコンとか時計とかいきなりの電池切れって
よく有る有るですね
しかも、蓋開けると液漏れしてる事多いし
イモビなんて要らない車&田舎サイコー(笑)
よく有る有るですね
しかも、蓋開けると液漏れしてる事多いし
イモビなんて要らない車&田舎サイコー(笑)
Posted by らいむ
at 2015年10月12日 10:13

酒ちゃんさんへ
予備の電池、近所に売ってないんで、
たまたま買いに行くと言っていていた友達に頼んだのです。
ほんまに持っていて良かったですよ。
警報音、鳴らしながら走れませんからね。
予備の電池、近所に売ってないんで、
たまたま買いに行くと言っていていた友達に頼んだのです。
ほんまに持っていて良かったですよ。
警報音、鳴らしながら走れませんからね。
Posted by 鯰
at 2015年10月12日 18:50

らいむさんへ
いまとなっては、セキュリティーも要らないポンコツになりましたが、
車上荒らしにあった経験から、新車の時に投入しました。
今時のクルマは標準で付いているんですよね。
いまとなっては、セキュリティーも要らないポンコツになりましたが、
車上荒らしにあった経験から、新車の時に投入しました。
今時のクルマは標準で付いているんですよね。
Posted by 鯰
at 2015年10月12日 18:53

こんにちは。
警報鳴らしながら車を・・・・
お巡りさ~~ん、この人です(笑)
利便性や防犯対策が時に仇になるなんて(;^_^A アセアセ・・・
警報鳴らしながら車を・・・・
お巡りさ~~ん、この人です(笑)
利便性や防犯対策が時に仇になるなんて(;^_^A アセアセ・・・
Posted by シャムきち at 2015年10月12日 21:49
おはようございます
警報音を聞きながらの作業・・・
私なら冷や汗かきすぎて、ぶっ倒れます!多分・・・
ホント、何とかセキュリティとか何とか制御システムとか多すぎて、
トラぶった時に、困りますね~!
警報音を聞きながらの作業・・・
私なら冷や汗かきすぎて、ぶっ倒れます!多分・・・
ホント、何とかセキュリティとか何とか制御システムとか多すぎて、
トラぶった時に、困りますね~!
Posted by 散歩犬
at 2015年10月13日 08:51

シャムきちさんへ
ホームセンターの駐車場、警備員がうろうろしていたので、
気が気じゃなかったです。
でも、警報装置が普及した今、
警報装置が鳴っていても、
周囲の人は「間違いだろ」ぐらいにしか思ってないのじゃないかなとも
ホームセンターの駐車場、警備員がうろうろしていたので、
気が気じゃなかったです。
でも、警報装置が普及した今、
警報装置が鳴っていても、
周囲の人は「間違いだろ」ぐらいにしか思ってないのじゃないかなとも
Posted by 鯰
at 2015年10月13日 19:45

散歩犬さんへ
うちの○嫁も、警報装置が鳴り出したら
心臓がバクバクする。
だから絶対に自分で警報装置の解除・鍵の操作はしたくないといいます。
散歩犬さんの新しいクルマにもいろいろ付いてるんじゃ?
うちの○嫁も、警報装置が鳴り出したら
心臓がバクバクする。
だから絶対に自分で警報装置の解除・鍵の操作はしたくないといいます。
散歩犬さんの新しいクルマにもいろいろ付いてるんじゃ?
Posted by 鯰
at 2015年10月13日 19:48
